【探究通信】10月16日探究報告会
こんにちは😃こんばんは🌕
今回は1から100ゼ!ミが記事を書きました。
10月16日の探究の授業では「nONLineゼミ」の3人が進捗状況を発表してくれました。

1人目の発表は、服のルールやマナーが印象にどのような影響を及ぼすかについてでした。
女子高祭の日に、どの服装が一番人に好印象を持たれるのかについてのアンケートを取ったそうです。
その結果、ベルトにかかる長さのネクタイ・茶色ベルト・黒靴を使用している組み合わせが一番多かったそうです。それだけでなく、黒の方が引き締まって見えるということも分かったそうです。
今後は、将来人に好印象を与えるためにはどのような服装にすればいいのかを解明していくためにアンケートの活用方法を考えていくそうです。

2人目は友達の境界線って何?というテーマの探究です!
友達の定義や許容範囲を知るためにまず友達2人にインタビューをしてみたそうです。
AさんBさんに同じ質問をしてみたところ、結構違う部分があったり意外と共通点があることに気づいたそうです。
友達の本質的価値がAさんBさんどちらも自分を変えずにいられる人を友達としているのではないかということに気づいたそうです。
これからは自分周りの友達をメインに友達の境界線を聞いていきたいとのことです。
私も友達の定義や許容範囲を一般的に知れるのが楽しみです!

3人目は焼肉グミの探究です!
やめようか悩んでいたけど、最後までやりきることに意味がある。と思い、リベンジ大作戦を始めたそうです。
去年自分で作ってみたものと市販のものを見て比べて思った疑問を解決するために企業にメールを送ってみるそうです。
これからは味に合う硬さ、肉を感じられる味の追求をしていき自力で作ることを探究のゴールとして初心に戻り味にこだわりを持って探究を進めてくいそうです。
実際に食べれる日が来るのが楽しみですね!
私たちの記事はどうだったでしょうか?
少しでも探究活動に興味を持ってくれたら嬉しいです。
次回は、発表は、6_SENSEゼミ、記事はnONLineゼミです。
次の更新も楽しみに待っていてください。


