【探究通信】11月13日探究報告会
こんにちは!今回の記事は1から100にするゼミが担当します。
11月13日の探究の授業ではnON-Lineゼミの進捗状況を発表してくれました。

1人目の発表はグミの探究についてです!
自分でグミを作った時に参考にした明治製菓に直接気になることをメールしてみたそうです。
自分の経験に元ずいた質問に対して、全て回答していただけたようです。
自分が想像していたものと違う答えが返ってきて、びっくりしたそうです。
この回答を元に、これからまた自分で普通の味のグミを作るそうです。
今度はカンロに連絡してみるそうです!

2人目の発表では、第一印象についてでした。女子高祭で行ったアンケートから、「女性の印象でズボンよりスカートの方が人気なのは女性らしく見えるからなのではないか、靴はハイヒールが多かったのはスラットして見えるからなのではないか、白いブラウスが多いのは明るく見えるからなのではないか」という3つのことを考察したそうです。
また、CanvaのAI生成でジャケットの柄、ネクタイの色、などを指定して画像を作り、9人の女性にこの画像について思うことを聞いたそうです。服装についての記述が一番先で表情について一番最後に書かれていたのは驚きだったそうです。この画像について聞く人を幅広い世代にも聞きたいと考え、調査方法についても検討していくそうです。どのような結果になるのか今後の探究も気になります。

3人目の発表は、友達の定義についてでした。
「なぜ自分は変って思われるのに友達ができるのか、なぜ友達がいい人たちばかりなのか」この二つを解明することを目的として探究活動を行いたいとのことでした。
また、高校2年生の女性で、友達だと思っている方に、「自分を変に思っているのか、友達としてされて嫌なことは何なのか、友達の境界線はどこからなのか」という三つのことを必ず聞くインタビューを行っていくとのことでした。今後は、インタビューの聞く内容についても検討をしていくみたいです。インタビュー結果についても気になります。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
次回の発表は6_SENCEゼミです!


