女子高ニュース

2024年4月~

【探究通信】9月18日 好きが未来をつくる

夏休みがあけ、探究活動再始動です!
最初の授業では夏休みに取り組んだ活動について、ゼミで共有してもらいました。
そして、本日は『好きが未来をつくる』という講演をお聞きしました。

講演をしてくださったのは探究BASEのお二人。
「誰もが遊ぶように学び浸ることができる場所を創りたい。」そんな想いから探究BASEをつくられたそうです。その基地として、公民館と共同で「ジブンラボ」を展開、実は飯田女子高校の生徒は何人もお世話になっているんです。
探究はもちろん、進路など困っている高校生の居場所としてすこしずつ高校生たちが集まってきているようです。本日は「探究活動の支援!」ということで、講演をしていただきました。

あなたの好きなものあげてみて!
それって生まれつき好きなの?いつから好き?
好きの深度は?
感情的な好き?時間を忘れる?生きがい?

好きなものを話していると時間が足りない~!
好きなものの中にもレベルの違いがある…
意外と難しい!!
話し合いの最中にはテンション高めの声や
うーんと唸るように考える声が聞こえてきました。

私が印象に残ったのは人生100年時代、長い時間を生きる上で、好きは原動力になるということ。
でもなかなか最初の一歩は踏み出せない。
そんな時は行動する言い訳をさがすということ。

今回は授業の中で行った講演ですが、
「授業じゃなかったらこの講演参加した?」と
講演者の方に聞かれて、みんな素直に「うーん」。続けて講演者の方は「授業だから参加するしかないって思ったでしょ?これが言い訳。でも授業だからって参加した講演で得られたものがあるんじゃない?」これにもみんな素直に「確かに~」「なるほど~」

私自身も「やってみないとわからない派」なので、行動することのハードルは低い方だと思いますが、その一歩に大きな勇気が必要な人もいると思います。今回のように「授業だから参加した」など、行動する言い訳がそんな「私」の背中を押してくれるかもしれません。またその一歩踏み出せたことが、次の一歩を生むかもしれません。行動するための言い訳、探してみましょうか!