お弁当の日企画_第2弾 スペシャル(6月、7月)
今回のお弁当の日企画は、6月23日と7月9日のお弁当を併せて紹介しちゃいます!それでは生徒の皆さんが投稿してくれたお弁当をご紹介!





↓↓ここからはコメント付き!
お弁当写真 |
コメント |
---|---|
![]() |
お弁当のおかずに迷っていた時に友達から提案してもらってオムライスを作った。 スーパーに行ったらナスが安かったので麻婆茄子を作った。 すぐ暑くなる台所に長い間居たくなかったので早く調理が終われるように麻婆茄子の素を使って時間短縮させた。 オムライスの上が寂しかったので顔を作ったのが難しかったです。 |
![]() |
前日は出かけていて調理できる時間が短かったのでかぼちゃのコロッケをスーパーで買ってお惣菜も頼りながら作りました。洗い物も極力出したくなかったので卵焼き器などは使わず、フライパン1つで調理しました。卵の薄焼きを畳んで卵焼きの形にするのは難しかったけど切ってみると綺麗になったのが良かったです。 |
![]() |
主菜を鶏肉とズッキーニの炒め物にしたので、お米の上に梅ではなく梅じそを置き、主菜の邪魔にならないようにしました。 なかなかランチに付けられないデザートもブルーベリーで補いました バランを使わないようにするために卵焼きを斜めに置いているところが工夫点です。 ECOにも心がけています。 |
![]() |
今回ははご飯の上に梅干しを置くのではなく全体に混ぜ込みました。そうすることで米全体を菌から守ることができます。暑い日が続く毎日にちょっとした工夫を加えるとこで食中毒や夏バテを防ぐことができます! きゅうりは麺つゆでつけており、薄めた麺つゆに一晩漬ておくだけでできるので簡単ですよ! トマトは家の庭で育てており、収穫しました。自分で食べたときに育てた達成感が感じられてとてもいいです😆 |
![]() |
今回ははご飯の上に梅干しを置くのではなく全体に混ぜ込みました。そうすることで米全体を菌から守ることができます。暑い日が続く毎日にちょっとした工夫を加えるとこで食中毒や夏バテを防ぐことができます! きゅうりは麺つゆでつけており、薄めた麺つゆに一晩漬ておくだけでできるので簡単ですよ! トマトは家の庭で育てており、収穫しました。自分で食べたときに育てた達成感が感じられてとてもいいです😆 |


お弁当を作る時間があまりなかったため、ハンバーガーを作りました。工夫した点は、レンジで作った卵焼きにマヨネーズを少し加え、ふわっとした食感にしたことです。しかし、栄養面を考えなければいけない事を思い出し、栄養補助食品を添えてしまった。
⇩調理工程動画
皆さんそれぞれお弁当に個性が出ているので見ていてわくわくしますね!コメント付きは3年生が投稿してくれました。コメントがいつも素晴らしいです、さすがですね!


中島先生も、お忙しい中投稿してくれました。ありがとうございます。


担当教員:佐々木は2回とも麺になってしまいました・・・
次回のお弁当の日は9月29日(月)です。お楽しみに!