女子高ニュース

2024年4月~

探究通信5月22日 <先生たち(私だけかもしれませんが)を悩ます案件…>

 日を追うごとに生徒の皆さんの活動も活発になってきました。 そんな中で出てくる「先生、アンケートをとりたいんですけど…」 
 
 「アンケート…アンケートかぁ、うーーん」…困る案件です(笑) なぜならば、私は人生でアンケートを作成した経験がないからです。 
 
 探究の授業では生徒とともに、私たち教員も今までふれたことのない「未知の世界」に飛び込まなくてはいけないことがたくさんあります。全く知らなかったことにも出会うので、おもしろいのですが、どうすればよいのか手掛かりすらつかめなくて、途方に暮れることもあります。 
 
 アンケートもその一つ。現在、詳しい方にアンケート作成の手法や分析の仕方、注意するべきことなどを講義してもらいたいなぁと探してはおりますが、生徒の方が動くスピードが速い!!

 急遽、理科の井出先生が準備期間半日?くらいで、アンケート講座を行ってくださいました。それでも以下のような基本的なことは伝わったのではないでしょうか? 
① 目的を設定する  
② 自分なりの仮説をたてている  
③ 分析の仕方を計画している 
④ テストアンケートを実施して、意見をもらっている 
 

 アンケートのやり直しは協力してくれた方に申し訳なくてできません。自分以外の周りの方に協力してもらう調査方法なので、情報の管理とか、安全性とか、アンケートをとられる側のことも考えないといけないですし、しっかり考えないと作成から分析までかけた時間ももったいないことなりかねない! 
 今日もまた、「アンケート…アンケートかぁ、うーーん」と先生たちを悩ます案件なのです…。