女子高ニュース

2024年4月~

探究通信5月15日 <探究の計画書作成!>

 本日の探究の授業は「計画書」の作成です。
 
 探究活動を進めるためには、自分の中だけで考え、結論を導くことはできません。 様々な専門家の方や関係者の方にインタビューしたり、実験を行ったり、アンケートを実施するなど、他の方の力をお借りすることが多いです。 
 それらの方にアポイントを取り、お訪ねしてお願いをし…などなど、 
そう考えると、計画的に進めないと「あーれー時間がたりないぞー」になりかねません。 

 そのために今年は一人一人計画書を作ってもらっています。 計画書をつくることで、自分の活動を客観的にみることもできますし、先生やゼミ生にもみてもらえます。 今日もあちこちから先生方やゼミ生の「ツッコミ」が聞こえます。 
 
 こうやってゼミの中で内容を深めあいながら、計画書の具体化、自分のやりたいことの言語化を進めます。 せっかくの探究活動、時間をかけて行うのですから、充実した内容にしてもらいたい! 今日もゼミの先生たちは心を鬼にして(笑)、活動をすすめてくれています。 

 2時間の濃い時間の中で、生徒たちは言語化や自主性など様々な力を身に着けていくのです。 生徒たち自身も「探究活動で自分は成長した!」と実感してくれています。 

 過酷で大変なことももちろんありますが、支え合い、励まし合いながら、活動に実を結んでもらいたいです!