手話を通じてつながる心~聴覚障がい者と一緒に手話体験~
聴覚障がい者の大澤翔さんを講師としてお招きし、耳が聞こえない障害について学ぶとともに、手話での会話を体験しました。
手話とは、声を出さなくても手の動きや表現、体の向きなど体全体で気持ちや考えを表現できる視覚言語です。ドラマ「silent」で話題になった手話を学んでみたい!と大勢の生徒が参加しました。
実際に手話を使って会話をする中で「手話だけでなく口の動きや表情・身振りなどが大事なんだ」と気付く人や「聴覚障がい者が使う手話と、健聴者が何気なく使っているアクションって似ているものがたくさんある!」と手話を身近に感じている人もいました。
今回のガイダンスを通して、障がいを持つ人々への理解を深めることの重要性や、相手の立場に立って物事を考えることの大切さを改めて感じることができたガイダンスになりました。