女子高ニュース

2024年4月~

化学基礎 実験探究「いろいろな混合物の分離」

今日は混合物(色々な物質が混じった物質)から、純物質(1種類の物質)を取り出そうという実験をしました。


昇華法という方法で集めたヨウ素の様子です。
何かまがまがしいですね。
 






次に、生徒は分液ろうとという機器を使って、うがい薬のイソジンからヨウ素を取り出しました。
(これを抽出と言います)

















ヨウ素は油に溶けやすいという性質を利用して、油の層にヨウ素を溶け出させています。
油の層がヨウ素の紫色になりました。
生徒からは「きれい〜!」と歓声が。
 

最後はクロマトグラフィーという実験をしました。


ペンのインクは濃ければ、濃いほど色々な色を混ぜて作られています。
それをろ紙を使って元の色に分離する方法をペーパークロマトグラフィーといいます。
 

きれいに色が分離してますね。

実験は楽しいだけではなく、しっかり結果をまとめて、考察していきましょう!

これから化学基礎では元素について学んでいきます。

内容が難しくなっていきますね。