May 2019

2019年5月

2019年5月23日

第75回南信美術展

 5月12日(日)~5月19日(日)まで飯田市公民館にて、第75回南信美術展が開催されました。この美術展は、飯田下伊那地域で最大規模の公募展です。一般公募作品は、日本画、洋画、彫刻、工芸、ジュニアの全5部門です。
本校の美術クラブ員も出品し、3年山田がジュニア賞を受賞しました。

作品のタイトルは『蛙』です。

2019年5月22日

第1回全校一斉お弁当の日

 5月20日(月)に全校一斉お弁当の日を行いました。
昨年度より実施している弁当の日は、生徒の自立や自分のことは自分でできるようにすることを目的として、ご家庭の協力のもと行っています。

 今回は長野放送の取材が入りました。
5月21日(火)18:14~みんなの信州の番組内で放送されました。取材日の翌日の放送ということもあり、オクレンジャーにて各ご家庭に連絡させていただきました。ご覧いただけましたでしょうか。飯田女子高校の活動が少しでも多くの方の目にとまってくれると嬉しいです。

 第2回全校一斉お弁当の日は、6月24日(月)です。

2019年5月21日

進路について考える

 5月21日(火)、2学年は姉妹校の飯田女子短期大学見学を行いました。学部・学科ごと特色ある8つの授業から1つを選び、高校とは違う学びを体験しました。

 1学年は進路ガイダンスを行い、1年生は「進路を考えるみなさんに今できること」をテーマに外部講師のお話をうかがいました。就職を希望する3年生は産業職場見学に赴きました。進学希望者は面接講座や志望理由書講座などを受けました。

2019年5月20日

生徒実行委員会(仮称)

 5月17日(金)に第1回生徒実行委員会(仮称)を行いました。
主に中学生向けの体験入学を運営する、生徒有志による委員会です。

 第1回の金曜日は、7月27日(土)に行われる体験入学のお知らせを各中学校にお送りするための、発送作業を行いました。間もなく中学生のみなさんのお手元に届くかと思います。

 多くの方のご参加をお待ちしています!!

2019年5月17日

お弁当の日にむけて

3年生は基本的なお弁当の作り方を学ぶ目的として調理実習を行いました。
今回のメニューは…
・ひじきバーグ
・玉子焼き
・きんぴらごぼう
・ブロッコリーの塩ゆで
・ミニトマト
・煮豆    です!

1年生は、炊飯のやり方やだしの取り方等を学ぶことを目的として、調理実習を行いました。
今回のメニューは…
・親子丼
・すまし汁
・即席漬け   です!

 来週の月曜日は第1回全校一斉お弁当の日です。
この日は自分でお弁当を準備して持ってくる日です。
調理実習で少しでも料理をすることに楽しさを感じて、お弁当の日に繋げていけると良いですね。
月曜日に皆さんのお弁当を見られるのを楽しみにしています。

2019年5月16日

南信高校総体 結果③

 南信高校総体の結果をお知らせします。

バドミントン

団体戦
本校  3-1  諏訪青陵
本校  1-3  松川  →代表決定戦へ
本校  3-2  伊那弥生ヶ丘
県大会出場

ダブルス
中村・吉村  初戦敗退
関島・木下  初戦敗退
原・木村   2回戦敗退
松尾・梅本  ベスト4 県大会出場

シングルス
浜田・宮内・松下  初戦敗退
若林  2回戦敗退
吉川  ベスト16
松尾  3位 県大会出場

 今年度は、バレーボール、バスケットボール、ソフトボール、弓道、卓球、バドミントン、陸上、体操、柔道の種目において、長野県高等学校総合体育大会に出場します。
 5月30日(木)~6月3日(月)に各会場にて行われます。水泳は、6月中旬に南信大会が行われます。

2019年5月15日

野底山森林公園でさくら祭り開く(南信州新聞社)

 飯田市上郷黒田の野底山森林公園で21日、第6回さくら祭りが開かれた。満開のサクラの下、6ゾーンに分かれて多彩なイベントが繰り広げられ、地域住民をはじめ多くの来場者でにぎわった。実行委員会(委員長・岩崎守倫上郷地域まちづくり委員会長)主催。

 例年は園内のヤマザクラが散った後に行われることが多かったが、今年は開花が遅れ、見頃のピークを迎える中での開催となった。この日は開始から多くの人が来場し、サクラを楽しみながら各ゾーンを訪れた。 

 開会式であいさつに立った岩崎委員長は、準備に当たってきた実行委員らを労い「今年は素晴らしい天気になり、去年と違ってサクラも満開」と、好時期での開催を喜んだ。 

 姫宮林間学校多目的グラウンドに設けた食のゾーンでは、地元住民でつくる団体や飯田女子高などが出展して加工品を販売。 駒打ちや木工、大工工事、ウオーキングなどができる体験ゾーンや、小さな子どもたちが楽しめるイベントを盛り込んだキッズゾーン、環境クイズに答えたり園内の湧水でいれたコーヒーを味わえる学習・展示ゾーンなど、園内のあちこちで多彩なイベントを用意した。

 パフォーマンスゾーンでは、飯田女子高と高陵中、上郷小の子どもたち、地域住民らでつくる計11団体が出演し、和楽器や吹奏楽、金管バンド、二胡の演奏、人形芝居、ダンスなどを披露。 

 音楽団体のステージでは春やサクラを題材にした演目が目立ち、来場者に楽器演奏を体験してもらう団体もあった。 

 飯沼諏訪神社木遣り保存会は、御柱祭木遣り唄を披露。力強く歌い上げながら「サクラが見頃」「サクラがきれい」などと園内のサクラの美しさを称え、来場者を喜ばせていた。

出典:南信州新聞社 ホームページ 2019年4月22日掲載

2019年5月15日


 ISC飯田スイミングクラブ(飯田市鼎西鼎)に所属する飯田女子高校1年の山岸琴美さん(15)=高陵中出=が、先月に東京辰巳国際水泳場で開かれた「第41回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会」に出場し、女子百メートルバタフライで優勝した。

 山岸さんは、自己ベストを更新し、大会新記録に0.07秒まで迫る58秒50の泳ぎで予選を1位通過。決勝でも好調を維持し、クラブ初の優勝に輝いた。

 昨シーズン思うような結果を残せなかった悔しさをばねに、オフシーズンは課題である持久力の強化に取り組んできた。泳ぎも見直し、自己ベストを更新するために全力を尽く
した。

 「オフシーズンの練習が自信につながり、本番でも緊張することなく泳ぐことができた」と振り返る山岸さんは、今月に行われた日本選手権水泳競技大会にも出場。社会人や大学生と競う大会で県の高校生記録を更新する泳ぎを見せ、17位に入るなど健闘した。

 今シーズンは5・6月に行われるジャパンオープンに出場し、ナショナル選手に選ばれることを目標に掲げる。「2つの大会でスタートの遅れなど新たな課題も見つかった。目標を達成するために更に練習に励みたい」と力を込めた。

出典:南信州新聞社 ホームページ 2019年4月18日掲載

2019年5月13日

南信高校総体 結果②

 南信高校総体の大会結果をお知らせいたします。

卓球

団体戦   4位
ダブルス  小林・多田 3位
シングルス 小林    優勝
団体戦・ダブルス・シングルスともに県大会出場

ソフトボール

本校  7-0  伊那弥生ヶ丘 (5回コールド)
本校  0-8  下諏訪向陽  準優勝
県大会出場

バレーボール

本校  2-0  松川
本校  2-0  伊那西
本校  0-2  下諏訪向陽  3・4位決定戦へ
本校  2-1  伊那弥生ヶ丘 3位
県大会出場

バスケットボール

本校  81-71  諏訪二葉
本校  66-100  伊那弥生ヶ丘  5~8位決定戦へ
本校  64-62  下諏訪向陽
本校  82-55  飯田OIDE長姫 5位
県大会出場

弓道

個人戦  松澤   8射7中(射詰)  優勝
団体戦  Aチーム 40射19中    7位
個人戦・団体戦ともに県大会出場

ソフトテニス

団体戦 予選リーグ敗退
個人戦 3回戦までに敗退

陸上

代田  1500m 決勝 5'16.91(7位)
    県大会出場
    800m  予選 2'36.98(組4位)

剣道

倉田・元島ともに2回戦敗退

柔道

個人戦 園原 63kg級 1位
県大会出場

体操

個人総合  2位 
平均台   1位
跳馬    2位
段違い平行棒 3位
床      4位
県大会出場

2019年5月11日

南信高校総体 結果①

 5月10日(金)におこなわれた大会結果をお知らせいたします。

卓球

団体戦   4位
ダブルス  小林・多田 ベスト4
団体戦・ダブルスともに県大会出場
5月11日(土)シングルス

ソフトボール

本校  7-0  伊那弥生ヶ丘 (5回コールド)
5月11日(土)11:30~決勝 対下諏訪向陽

5月11日(土)は上記の他に、バレーボール、バスケットボール、弓道、陸上、ソフトテニス、剣道、柔道の試合があります。

10日より始まった南信高等学校総合体育大会ですが、天気もみかたし、連日の最高気温が27℃近くになる予定です。外の競技だけでなく、体育館で行われる競技も、熱中症や脱水症状に注意してください。応援に行かれる生徒、保護者の皆様もこまめな水分補給を。

2019年5月8日

いのちの理由

 本日、釈尊降誕会がお勤めされました。
この行事は、お釈迦様の誕生をお祝いすると同時に、一人ひとりの誕生を祝い、「いのち」の尊さを学ぶ大切な行事です。多くの花に彩られたステージ上の花御堂に安置された誕生仏に甘茶をかけ、日ごろ感じていることを感話として代表者に発表していただきました。
 今年度は17名の生徒が感話を発表しました。

 校長先生からは、さだまさしの「いのちの理由」という歌を紹介していただきました。

 午後には、南信総体に出場するクラブの壮行会を行いました。
吹奏楽クラブの演奏とチアリーディングクラブの演技、全校生徒による学園歌斉唱で選手を激励しました。5月10日(金)から14日(火)にかけて、多くのクラブが大会に出場してきます。大会結果や様子等もホームページに掲載していきますので、ぜひご覧ください。

2019年5月7日

令和元年、そして釈尊降誕会にむけて

 元号改元から7日目を迎えました。
飯田女子高校は4月28日(日)からゴールデンウイークに入り、9連休でした。

 9連休明けの今日は、釈尊降誕会にむけた花一輪運動が行われました。
各ご家庭より、お花を持ち寄っていただき、誕生仏の周りを飾るお花として使用させていただきました。お花は、ルーム長、華道クラブ、感話発表者がいけました。

 そして、明日の釈尊降誕会にむけて、讃歌練習と大掃除を行い、全校で準備をしました。
明日は、一人ひとりがいのちの尊さを学ぶ大切な行事にしましょう。

Copyright (c) 学校法人 高松学園 飯田女子高等学校. All Rights Reserved.

Produced by Japannet