April 2019

2019年4月

2019年4月27日

PTA総会

 今年度のPTA総会にあたり、授業参観と学級・学年PTAが同日に行われました。
土曜日ということもあり、多くの保護者の方に来校していただき、授業中の雰囲気や、学級PTAでは昨日行われたクラスマッチの話やクラスの様子をお伝えしました。3年学年PTAでは進路指導計画をもとに進路について話をさせていただきました。

 明日から9連休です。運動クラブの皆さんは南信総体に向け練習に励みましょう。
 また、学校・事務も休日扱いとなりますので、ご了承ください。

2019年4月26日

クラスチャレンジマッチ!

 本日、クラスマッチが行われました。
 4月開催のクラスマッチは、学年ごとのトーナメント・リーグで、ソフトバレーボール、バスケットボール、ドッジボール、卓球、大繩の計5種目で競いました。5種目の成績をもとに学年の総合順位を発表し表彰します。

 各会場では、白熱した試合が続き、初戦からサドンデスになる競技も多くありました。試合結果に一喜一憂する姿から、一人ひとりがクラスの為に戦っているのだと感じました。

 以下が本日の試合結果です。

≪総合順位≫
1年生  1位 2組  2位 1組  3組 4組
2年生  1位 1組  2位 7組  3位 2組4組
3年生  1位 4組  2位 1組  3位 6組

≪ソフトバレーボール≫
1年生  1位 2組  2位 4組  3位 3組
2年生  1位 1組  2位 2組  3位 4組
3年生  1位 6組  2位 2組  3位 1組

≪バスケットボール≫
1年生  1位 2組  2位 1組  3位 5組
2年生  1位 1組  2位 3組  3位 6組
3年生  1位 5組  2位 4組  3位 2組

≪ドッジボール≫
1年生  1位 3組  2位 1組  3位 5組
2年生  1位 5組  2位 4組  3位 3組
3年生  1位 3組  2位 4組  3位 1組

≪卓球≫
1年生  1位 1組  2位 4組  3位 2組
2年生  1位 2組  2位 4組  3位 3組
3年生  1位 1組  2位 2組  3位 4組

≪大繩≫
1年生  1位 6・7組  2位 4組  3位 2組3組
2年生  1位 7組  2位 4組  3位 1組
3年生  1位 4組  2位 1組  3位 3組

全校順位 1位 2年7組  2位 3年4組
     3位 1年6・7組

2019年4月19日

今年度より進学コースEクラススタート

 Eクラスでは毎週火曜日の7・8限目に「探究活動」を行います。

 本日のテーマは、春休みの課題「日常生活の中から5つ疑問を見つけ出そう」を根拠とともに発表しようです。いくつかの小グループに分かれ、そこに教員も入り、お互いに発表者と質問者に分かれて、抱いていた疑問を深めていきました。分かりやすく端的に人に伝える練習として1分間という限られた時間で発表・質問し合い、お互いの考えや興味関心を共有しました。

2019年4月19日

およりてふぁーむ周年祭

 本日、チアリーディングクラブと邦楽クラブは、飯田市鼎にある、およりてふぁーむの周年祭に出演してきました。 

チアリーディングクラブは2曲、邦楽クラブは3曲披露し、来場者の皆様に楽しんでいただけるよう精一杯の演技と演奏を行いました。天気も良く、チアリーディングクラブは9時30分からの演技でしたが、多くのお客様がみに来てくださりました。邦楽クラブは10時30分からの演奏で、買い物を終えたお客様がベンチに座り演奏を聞いてくださりました。

2019年4月11日

雪がふりました

 昨日、平成最後の寒波がながれ関東甲信越地方の標高の高いところでは雪がふるという予報でしたが、飯田市も雪がふりました。
4月に雪がふるのは、驚きでしたが、桜と雪を一緒に見られたので、何か特別な気分にもなりましたね。昨日の雪と強風により、グラウンドの桜が枝から数本折れてしまっていて、少し残念です。その気持ちが晴れるかのように、今日はとても良い天気でした。

 1年生は、4月9日に長野トンボさんを講師に招き「着こなしセミナー」を、4月10日にセイフティーネットの南沢さんを講師に招き「スマホの講演会」を行いました。

 本日より授業がスタートしています。

2019年4月9日

クラブ紹介

 1年生に向けたクラブ紹介が、昨日今日と2日間行われました。

 1年生の皆さんは、この飯田女子高校にどのようなクラブ活動があるのか知る機会、そして、2・3年生の皆さんは、1年生に知ってもらう機会として行っています。高校ならではのクラブ活動に入るのもあり、中学からやってきたスポーツや活動を継続するもあり、クラブ活動も様々なチャンスがあります。明日からは仮入部期間に入ります。ぜひ、気になるクラブ活動に足を運んでみてほしいです。

 クラブ入部式は、4月19日(金)です。

2019年4月8日

授業が始まる前に

 本日は、対面式とオリエンテーションが行われました。

 対面式を経て、全校生徒572名で平成31年度が本格的にスタートしました。対面式では、緊張した面持ちの新入生を温かく迎え入れる上級生の姿が印象的でした。

 オリエンテーションは、1年生対象で行われ、学校生活で意識して欲しいことや、決まり事などを生徒会役員が実演も含め行いました。このオリエンテーションを通して、1年生の皆さんに生徒会役員の顔を覚えてもらい、1日も早く共に色んな活動ができるとよいですね。

 各LHRでは、グラウンドへ桜の写真を撮りに行ったり、自己紹介をおこなったり、3年生は進路講話をおこなったりと、各々の時間を過ごしました。

 明日は、学力診断テストです。

2019年4月6日

麻績の里 桜まつり

 本日、麻績の里桜まつりが行われました。
本校からは、邦楽クラブと茶道クラブが参加しました。

 邦楽クラブは、『Sparkling SHINANO』『川の流れのように』など全5曲を演奏しました。茶道クラブは、呈茶で来場者をもてなしました。

 麻績の里の桜は、五分咲で来場者も桜を楽しみつつ、演奏やお抹茶を堪能していました。

2019年4月5日

第61回入学式

 本日、平成31年度飯田女子高等学校第61回入学式が行われました。

 今年度は、184名の新入生を迎え、校長先生より入学許可をいただきました。
 式後のHRでは、新たな出会いにどきどきわくわくしている様子が伺えました。これから共に生活していくクラスメイトやクラス担任と交流をはかっていました。

 4月8日(月)には、対面式・オリエンテーションが行われます。

2019年4月4日

平成31年度スタート!

 本日、平成31年度1学期始業式が行われました。
始業式に先立ち、就任式が行われ、今年度より飯田女子高等学校で共に生活していく先生方が紹介されました。今年度は7名の先生方をお迎えしました。

 始業式では、校長先生より、邂逅(かいこう)という言葉が紹介されました。
この言葉は、今月の伝導掲示板にて紹介されています。めぐり合う、偶然に出遭う、そんな意味があります。新しい学年、新しいクラス、色んなめぐり合わせを大切にしていきたいですね。

  明日は、平成31年度第61回入学式です。
 新入生との出遭いも大切にしていきたいですね。

2019年4月1日

第58回卒業生からの贈り物

 本日より新年度が始まりました。
青空が見えたり、雲がかったりと空も様々な表情をみせていますね。
 さて、第58回卒業生よりいただいた、校舎壁面校名版が設置されました。素敵な卒業記念品をありがとうございます。

 そして、校庭の桜も本日3分咲きとなっていました。
始業式が行われる4月4日(木)には、8分咲になりそうですね。

Copyright (c) 学校法人 高松学園 飯田女子高等学校. All Rights Reserved.

Produced by Japannet