School News
6月の移行期間から始まった夏服も、明日で今年ラストの着用日となりました。
この土日も、多くのクラブが活動を行っています。
この光景も明日で最後。
また1年後の6月に、夏服に出会えるのが楽しみですね。
10月1日(月)から冬服となります。
夏服のように移行期間はありませんので、ご注意ください。
9月27日(木).28日(金)と2学期中間テストが行われました。
そして、今日のテスト終了後には、10月3日(水)の運動会に向け、各学年ごとに行う集団演技発表(マスゲーム)の練習が行われました。
各学年ともに、動きの確認や移動の確認をしました。全クラス集まっての練習は、今日が初めてで、他クラスとの絡みがどういう感じになるのか、実際に動いてみて気づくことも多くありました。
次回の全体練習は10月1日(月)です。
今回の練習を踏まえて、次に活かしていけるといいですね。本番が楽しみです。
9月23日(日)に、チアリーディングクラブは、飯田鼎体育館にて行われた、イワタニ長野presents 2018-19シーズン プレシーズン飯田ゲームにて、オープニングアクトを務めました。
今年で3年連続、プレシーズンゲームにて、オープニングを飾るとあって、生徒たちもリハーサルから緊張していました。本番では、演技中のミスもなく、生徒たちはやり切った表情で控室に戻ってきました。
1.2年生だけででる初めてのイベントでもあり、専属のチアリーダーさんの動きからチアとしての応援活動を学べる機会でもあり、とても貴重な経験をさせていただきました。
9月22日(土)に、邦楽クラブの2年生7名はかざこし子どもの森公園で行われた「観月の夕べ」にて演奏を行いました。
心配された天候も回復し、中秋の名月ということで演奏中にはきれいな月が顔を出しました。屋外での演奏の機会は多くはないため、生徒達もいつになく緊張した面持ちでしたが、心地良く吹く夜風と虫の声に合わせて3曲演奏しました。
9月21日(金)に2年6.7組の生徒たちが、選択生物の授業で、葉緑体の色素分離実験を行いました。
自分たちで採ってきた植物の葉に含まれる光合成色素を抽出し、薄層クロマトグラフィーを用いて分離し、どのような色素が含まれているか調べました。赤く色づいた葉からも緑の葉と同じ緑や黄色の色素が含まれていることに気づくことができました。
週末に行われた、南信高等学校新人体育大会の結果をお知らせします。
弓道クラブ、ソフトボールクラブが長野県高等学校新人大会に出場します。
個人戦 松下笑瑚 8射5中 8位
→県大会出場
団体戦 Aチーム 24射11中 9位
→県大会出場
リーグ戦 本校 10-8 伊那弥生ヶ丘
本校 10-9 伊那西
決勝 本校 1-2 下諏訪向陽
→準優勝 県大会出場
久保田月海 組手、形ともに1回戦敗退
2年生総合コース「生物探求」の授業では、飯田市立病院 認定看護師 清水美穂子 さんを講師にお迎えし、「エンド・オブ・ライフ・ケア」というテーマでお話を伺いました。
生徒からの質問を受けつけながら、
①緩和ケア認定看護師の仕事
②エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護師の役割
③病気を抱えている人との接し方
④高校生に今伝えたいこと
についてお話してくださいました。
この授業は、看護医療系に進学する生徒が多数受講しており、現在取り組んでいる課題研究の一助となるとともに貴重な進路研究の機会になりました。
9月15日(土)~17日(祝・月)に行われた、各クラブの大会結果をお知らせします。
南信高等学校新人体育大会
団体戦 予選リーグ 本校 1-2 諏訪二葉B
本校 0-3 東海大諏訪 敗退
個人戦 1回戦敗退
南信高等学校新人体育大会
代田有芽 800m 5位
1500m 7位 2種目県大会出場
B-1大会
・1位トーナメント
松尾・梅本ペア 準優勝
吉川・横山ペア ベスト8
・3位トーナメント
中村・吉村ペア 準優勝
第53回長野県知事杯争奪卓球大会
一般女子
Cブロック 本校A 3-2 塩尻志学館B
本校A 2-3 松本国際 予選リーグ敗退
Eブロック 本校B 0-3 松本蟻ヶ崎
本校B 0-3 梓川 予選リーグ敗退
飯田市・東京農工大学・松本大学・京都外国語大学・飯田OIDE長姫高校と本校が連携し、9月15日~17日にかけて遠山郷でのフィールドワークを企画・実施しました。
本校からは1年生の希望者が参加し、フィールドワークを中心に大学院生や大学生・他校生徒とのコミュニケーションを取りながら学ぶ活動を行ってきました。また1日目の夜には、本校保護者による猟師・山暮らしの講演を聴いたり、つくってきてくださったジビエ料理をごちそうになったりしました。
街の中ではなかなか気づかない、飯田の山の生活を中心にした地域社会と歴史を学び、最終日には地元の方々の前でポスター発表を行いました。
9月14日(金)に、松本のホテルブエナビスタにて行われた信毎進学相談会に、1年進学コースが参加してきました。
会場で相談できる大学・短期大学だけでも111校の参加がありました。大学での学びとはどうゆうものなのかということをテーマに、それぞれに学校のブースに足を運び意欲的に聞いていました。進路を考えるうえで、とても良い機会となりました。
本日、1.3.5組が東本願寺研修を終え帰ってきました。
2日目は、両堂清掃、晨朝参拝から始まり、日頃は見ることのできない諸殿拝観をし、清掃、閉講式・記念撮影をし、東本願寺をあとにしました。
諸殿拝観では、御影堂門について説明をいただきました。
御影堂門の門や柱部分はけやきの木からできており、柱に飾られている獅子は1匹だけ寝ているのがいたり、門の上部には金のひげの竜がいたりと、説明を聞くたびに生徒の「本当だ!」「そうなんだ~。」といった関心の声が聞こえてきました。
めったに上がることのできない上部では、安置されている釈迦三尊像も観ることができました。京都を見渡すことができ、感動している生徒や高さに怯えている生徒もいました。
1泊2日の短い期間ではありましたが、生徒たちの中では大きな経験となり、自分を見つめるいい機会でした。心に残ったこと、感じたことを、自分の中にとめておき、今後も生活
していきたいですね。
東本願寺研修に関わってくださった全ての皆様、ありがとうございました。
本日、1.3.5組が東本願寺研修へ向け、出発しました。
集合時の雨も心配されましたが、降ることなく向かうことができました。
東本願寺についた後は、開講式、オリエンテーション、記念講演と進んでいきます。
昨日出発した、2.4.6.7組は研修日程を終え、飯田に帰ってきました。
2日目の清水坂での自由行動は、雨の心配もなく生徒たちも買い物をしていました。
明日、2.4.6.7組の生徒は登校となります。
研修で学んできたことや、感じてきたことを、少しずつ学校生活に活かしていけるといいですね。
本日より、2年生は2つの隊に分かれ、京都にある東本願寺で1泊2日の研修を行います。
今日はA隊の2.4.6.7組が東本願寺にむけ出発しました。明日、B隊の1.3.5組が出発します。
A隊は9月12日~13日まで、B隊は9月13日~14日までです。
東本願寺は、飯田女子高等学校と深いご縁によって結ばれています。親鸞聖人のみ教えにふれ、いのちの大切さを考えるとともに、自分自身の生き方を見つめるための研修です。
先日9月10日(月)には、東本願寺研修にむけた2年生合同ホームルームが行われました。
9月1日(土)2日(日)、8日(土)9日(日)に行われた大会結果をお知らせします。
長野県ジュニア選手権南信大会
優勝 小林里緒
ベスト16 大平萌々花 県大会出場
その他、多田萌恵、串原さくら 県大会出場
長野県ジュニア選手権県大会
小林、大平、多田、串原 出場
飯伊秋季大会
ダブルス 小林・多田ペア 優勝
大平・串原ペア 3位
シングルス 小林、串原 3位
2018年第70回記念 長野県美術展 ジュニアの部
3年河尻紫野
2年岡本真奈香、鈴木紀味、山田麻裕
1年熊谷月菜、奥田凜香
以上6名入選
長野県高校新人体育大会 水泳競技大会
小田切海空 50mバタフライ 1位
400m自由形 1位
800m自由形 1位
小林小音 50m平泳ぎ 6位
100m平泳ぎ 10位
200m平泳ぎ 8位
石原未空 50mバタフライ 9位
100mバタフライ 11位
200m個人メドレー 10位
先日、9月7日(金)に視聴覚室にて、合唱同好会とギターマンドリンクラブのライブがおこなわれました。台風の影響による日程変更で、合唱コンクールでの演奏ができませんでしたが、時間を設け、在校生の前で発表することができました。
放課後16:30~の短い時間ではありましたが、クラブ活動の生徒たちも視聴覚室に集まり演奏を聞きました。
保護者の皆様の前での発表ができず、とても残念ですが、生徒たちはいきいきと歌や演奏をしていて、とても素敵な時間となりました。
合唱同好会は、スキマスイッチの奏、旅立ちの時、Giftsの3曲を歌いました。
ギターマンドリンクラブは、好きだ、いつかこの涙がのLittle Glee Monsterの2曲を歌いました。
本日、飯田文化会館において合唱コンクールをおこないました。
座光寺公民館長の塩澤哲夫先生を講師としてお招きし、各学年とも日頃の練習の成果を発表しました。
台風の影響で、予定していたクラブ発表は行えず残念でしたが、どこかで機会を設けられたらと思います。日程変更もありながら、臨機応変に対応していただいた、飯田文化会館の関係者の皆様、講師の塩澤先生、そして見に来てくださったり、送迎してくださったり、ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。多くの関係者様に、支えられて行えた合唱コンクールでした。
塩澤先生の講評にもありましたが、生徒の皆さんの素敵な歌声が心地よい合唱コンクールでした。また、来年も楽しみです。
明日、9月4日(火)に平成30年度の合唱コンクールが行われます。
毎年、飯田文化会館にて行われている合唱コンクールですが、今年は台風の影響もあり、予定していた日程を少し変更して行います。
9:00 開会行事
9:15~ 2年生発表
10:25~ 1年生発表
11:30~ 3年生発表
詳しい日程につきましてはオクレンジャーでの連絡通りです。
合唱コンクールにむけ、1学期と夏休み、そして2学期に入ってからはより一層、練習に取り組んでまいりました。多くの保護者の方に歌声を聞いていただけたら幸いです。
台風の影響もありますが、明日、文化会館でお待ちしています。
ぜひ、お越しください。
バレーボールクラブが8月25日(土)~26日(日)に岡谷市民総合体育館でおこなわれた、第17回岡谷カップ・フレンドシップバレーボール大会にて3位という成績をおさめました。
夏休み最終日の土日に行われた大会で、いい結果と共にいい夏休みの締めくくりとなりました。
女子高ニュース
バックナンバー
〒395-8528 長野県飯田市上郷飯沼3135-3
TEL 0265-22-1386 / FAX 0265-22-4461
Copyright (c) 学校法人 高松学園 飯田女子高等学校. All Rights Reserved.